スマートフォンでは、右上の三本ラインのマークが「メニュー」です。今すぐタッチ!

If you access by smartphones,  menu button is located in the upper right.

 

I look forward to studying the history and culture of Japan with a focus on Kyoto. And I also support of temples and shrines with historical value.
In this web site, I will tell you the status of the temple that has been affected by the heavy rain.
京都を中心に、我が国の神仏史、日本文化の源流を辿っております。また、その活動で初めて高い歴史価値を知り得た寺院様も多くあります。元来、山岳という厳しい立地環境で、かつ近年の集中豪雨で被災された寺院様をこのウェブサイトでご紹介、微力ながら寺院様公式パンフレットなど作成し奉納しております。また、歴史文化信仰の研究活動を通じて交流いただいた重鎮名誉教授からも助言、ご協力いただき、京都公共機関やメディアなどへ復興支援のための情報を発信中です。 

現在、平安京創始以前からの観音信仰の聖地、「愛宕山の月輪寺」様、「山科の法嚴寺」様とご縁いただいております。


==============================================================================================================

京都山科 法嚴寺(ほうごんじ) (清水寺奥院) 

神山信仰から観音信仰、不動明王 修験道へ 奈良時代創建の「歴史的山岳寺院」

音羽川の清流 癒しの「自然遊歩道」で訪ねる  秘密の京都   あなただけの「パワースポット」

==============================================================================================================

ダウンロード
2017年 5月13日(土)掲載
産経新聞社連載
「ヒメたちの見た神と王の物語・神話」に法厳寺の縁起 歴史が掲載された
「ヒメの神話」法厳寺様紹介記事.pdf
PDFファイル 577.0 KB

法厳寺の縁起 

垂仁天皇の時代、この地の豪族大國ノ不遅(淵)は、山上に音羽権現社を祀った。

大國ノ不遅(淵)のヒメ(娘)たちは垂仁天皇に嫁ぎ、そして妹のカニハタトベが生んだ娘は、東国などを平定した ヤマトタケルノミコトに 嫁いだ。 

それは大和朝廷と古代京都の豪族との関係強化による日本立国への道程であった。

 

音羽権現社による山の信仰は、のち天智天皇や、光仁天皇の時代の延鎮上人による

この地の 観音信仰に繋がり、神仏習合して 法厳寺 創建 に至る。 


2016年 9月18日(日)      法嚴寺様 復興祈願 「育樹祭」   無事成就!

 

地元山科の芝田造園様からの「ソメイヨシノ」ご寄進を発端に、加えて当方が、宗像神社高屋宮司と法嚴寺田中住職との 桜のコラボをコディネート。

紫宸殿「左近桜」の「孫桜」をご寄進、植樹となりました!

本件植樹は、法嚴寺様豪雨被災復興の一環で、京都府開催「第40回全国育樹祭」 協力行事です。

http://www.pref.kyoto.jp/modelforest/ikujyusai/

 

 左近の桜」は御所 紫宸殿の前の桜のこと。紫宸殿とは、平安宮内裏内郭のほぼ中央にあって、内裏の主役をなす建物。天皇の即位・朝賀・節会・二孟旬、天皇や皇太子の元服などに用いられる。

当初は梅が植えられたが、天徳4年(960年)内裏焼失後、重明親王の家(のちの東三条殿)の吉野桜を移植した。以来、紫宸殿の前には日本古来の山桜を植えるようになり、今日も続いている。

 

昭和初期に、当時の左近桜を「宗像神社」が拝領し現在はその子桜を育成され名所となっている。 

今回の法嚴寺様へのご寄進・植樹は、紫宸殿の前にあった桜の「孫桜」である。

是非、一度、参拝しよう!! 

ダウンロード
育樹祭記念写真.pdf
PDFファイル 2.5 MB

==============================================================================================================

法嚴寺所蔵 『   銅  十一面観音懸仏  』 南北朝時代

龍谷ミュージアム寄託記念  出展!!

 

3F仏教文化の円熟と日本的展開「日本の神と仏」で 堂々展示

 

【 展覧会概要 】

インドで誕生した仏教が日本に至るまでに2500年の歩みを、大きく「アジアの仏教」と「日本の仏教」に分けて通覧します。多様な民族の顔に表現されたほとけのすがたや、さまざまな言語に翻訳され、異なる文字で記された経典、地域を超えて共有されてきた物語などは、 何より雄弁に仏教を取り巻く世界の広がりを伝えてくれることでしょう。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

ダウンロード
2015年 9月20日(日)13:30  " 平成25年台風被害からの「復興」報告会 ” 開催!
特別展示:「清水寺奥院」の歴史を語る「法嚴寺寺宝」も 特別展示。貴重なチャンス 【 参加費無料 どなたも歓迎 】
出席諸氏:
田中祥祐(牛尾山法嚴寺住職)鏡山次郎(『音羽の山寺-牛尾観音法嚴寺史-』著者)、山科消防/大塚分団、ふるさとの会
場所:「小山総合センター」京都市山科区小山小川町36番地
牛尾山復旧報告会チラシ(20150920).pdf
PDFファイル 1.5 MB

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

ダウンロード
法嚴寺様ホームページ 
http://kyoto.hougonji.com/
右のお寺様のロゴクリックでホームページへ
資料は、被災状況と歴史価値の紹介
法厳寺の歴史と被災.pdf
PDFファイル 4.7 MB

牛尾山「法嚴寺」を伝える江戸時代の「都名所図会」
天智天皇 御作の 観音菩薩

 

法嚴寺や、日本史・山科史との重要な関係を総括!

地元支援者でもある鏡山次郎

渾身の力作

2015年4月18日ご出版


ダウンロード
清水寺の奥院としての歴史 修験道の聖地
法厳寺パンフレット(歴史・行事).pdf
PDFファイル 831.0 KB
ダウンロード
(復興記念) 本尊観音菩薩ご開帳 2015年4月17日
ポスター最終案.pdf
PDFファイル 1.5 MB
ダウンロード
春秋 定期法要のご案内
法嚴寺チラシ案完成.pdf
PDFファイル 889.1 KB

ダウンロード
2015年4月17日  
採燈護摩供の様子
2012年豪雨被害後、約2年ぶりに再開された。
被災前を大幅に上回る300人以上の参拝で、全山盛況となる
20140417採燈護摩供写真.pdf
PDFファイル 3.2 MB
ダウンロード
2015年4月17日NHK京都に協力いただき、ニュース報道
ご本尊観音様 参拝の様子、 ご住職・支援者たちが、広く放送される。
NHK京都ニュース記録.pdf
PDFファイル 465.5 KB

JR京都駅 総合観光案内所「京なび」

法嚴寺チラシが、陳列デビューした!

狩野派展覧会・琳派と並び、堂々鎮座

皆様のご厚情に感謝!  写真クリック

http://京なび.jp/ (  上段右から2つ目  )